- 
はてブしとく

 - 最終更新:2012-05-24 19:21
 

誰得なビジュアルだが新しい配信モンスターという事でさっそくダウンロード!
	オルトロスはエンハンサー、テュポーンはアタッカーらしいがその実力はいかに。
ついでにアップデートで掘り出し物も追加された。
気になる能力・アビリティ、動画等は以下で
▼目次
	>概要
	>戦闘の流れと攻略
	>オルトロス初期能力
	>成長後の能力
	>テュポーンの初期能力
	>成長後の能力
	>買い?強いの?
	>DLC紹介動画
	>タイムアタック動画
ダウンロードコンテンツの概要
タイトル:「オルトロス・テュポーン」
	配信日:2012年3月27日
	価格:400円
ダウンロード後、ヒストリアクロスの左隅にある
	「コロシアム-XXX年-」へ入り、戦う事ができるというもの。
オルトロスはシネマティックアクションで倒すと100%
	テュポーンは15%の確率で仲間になるらしい。
	もちろん「イージー」でも仲間になる。
3月27日からのアップデートでDLCコロシアムの掘り出し物に以下が追加された。
	紳士のヒゲ、おいわいハット、よるのシルクハット、黄色ドットリボン、真っ赤なちょうネクタイ、高級ぜんまい
	テュポーン・オルトロスに似合うのでぜひw
コロシアムでの戦闘
戦闘の流れはざっくりとこんな感じ。
まずはオルトロス1体と戦闘。
	途中までダメージを与えるとテュポーン大先生召喚!
オルトロスがテュポーンを応援し、
	強化されたテュポーンが攻撃してくるのが主なパターン。
	テュポーンの支援効果が切れると「やる気ダウン」状態になり、
	弱体化+何もしてこなくなるので一気にダメージを稼ぐチャンスとなるわけだ。
※オルトロスのHPは0にできないので、テュポーンを倒すようにすること!
テュポーン・オルトロス戦の攻略法
▼参考パーティ、おすすめモンスター
アタッカーはオメガ、アモダ推奨、キチューや赤チョコボ等も。
	エンハンサーに「ヤクシニーorガホンガス」か 「紫チョコボ」
	安定するのは「白チョコボ」か「ランドガレオン」
	余裕があるなら「ワサビガエル」、「青チョコボ」や「ライトニング」等
キチューは「ブレイブ対抗」「フェイス対抗」
	赤チョコボは「ブレイブ対抗」「ヘイスト対抗」
	を持っているので、攻撃を当てればテュポーンの強化を消す事ができる。
	=「やる気ダウン」を早める事が可能。
グリモアハットを装備し強化済み白チョコボかランドガレオンを各所に含めておけば
	時間はかかるものの倒せないという事にはなり難い。
	ノーマルの場合は「ブラッドポーション」もあると役立つ。
▼戦闘の流れ
1、まずはEEEなどで味方強化後、
	2、ABHorDでテュポーンに攻撃を入れ、BBHorDチェーン250%辺りを目指す。
	3、250%前後になったらADHなどの防御主体のロールで「やる気ダウン」待つ。
	4、やる気ダウン状態になったらBBA等で一気にブレイクさせ、ダメージを稼ぐ!
※敵の攻撃毎に強化魔法が無くなり、全て無くなると「やる気ダウン」になる。
	という点を覚えておけばこちらの準備もしやすい。
「かみつく」 ・・強烈な単体物理攻撃
「はないき」・・範囲打ち上げ、強化全消去+ダル。
	オメガやランドガレオンなら打ち上がらないので、
	すかさずチェンジして耐えて貰うと次の行動に移りやすい。
ダルは万能薬などで異常を回復しておく。
	または「ワサビガエル」のシンクロ技で即回復+除去も便利。 
	強化効果も消えるので、AEEやHDEなどでブレイク値を維持しながらかけ直す。
	「ヤクシニーorガホンガス」ならシンクロ技で一気にかけ直しができて便利。
「ファイアボール」・・体力が減ってくると使用する強力な全体火属性攻撃。
	確実にディフェンダー2人以上でガードしたい。
▼1ブレイクで倒すには
	ENHに「ヤクシニーorガホンガス」推奨
ブレイク直前の状態で維持してやる気ダウンを待つ。
	やる気ダウンになる直前に「ヤクシニー」の熱情の踊りで全体強化+エン系
	BBAでセラのアルテミスアロー。攻撃し続けブレイク850%程度まで上げたらAAAに切り替えて
	怒濤の攻撃。フィニッシュはオメガのシンクロ技かノエルのメテオジャベリンで。
紫チョコボでももちろん可能だが、
	鼻息(強化全消去)⇒やる気ダウンのパターンも多く、
	強化のかけ直しがタイムロスとなりやすい。
テュポーン大先生のHPを0にすると
	久しぶりのシネマティックアクション!
→ × → ← 〇 → 〇 〇連打 → 〇
アッティラの何倍も強い件( ゚д゚ )
	物理・魔法耐性+36%や状態異常耐性のありがたみを再確認w
ちなみに戦闘中もウザいよ。
エネミーレポートデータ
【オルトロス】
	チェーン耐性100
	ブレイク値:-
	ドロップ:ジューシィフルーツ
	レア:ストレンジフルーツ
火、雷弱点
	氷耐久
・氷属性の猛烈な攻撃をします
	・物理アビリティを封じるペイン能力があります
	・バイオによりダメージを与える猛毒が効果的です
【テュポーン】
	チェーン耐性90
	ブレイク値300
	ドロップ:魔法のジェネレーター
	レア:生命のジェネレーター
火・風・魔法・物理半減
	各種異常耐性
・火属性の猛烈な攻撃をします
	・HPを吸収し回復します・
	・行動を封じるダル能力があります
	・妨害・弱体系アビリティが効きません
オルトロスの能力
気になる初期能力と成長後
初期能力の幅
ATBLv6
	HP:4984~5447
	物攻:485~495
	魔攻:524~536
※気に入らないステータスだった場合、
	クリスタルを解放すればまた仲間にすることができる。
	特にHPの幅が大きいので結構重要だったり。
▼初期アビリティ
	赤:防御系持続UP改
	赤:シンクロパワー
プロテス
▼シンクロ技
	「たこじるしのすみ」
	ターゲットと周囲に魔法ダメージと妨害効果
早熟:氷に強い:タコ
成長データ
▼Lv13まで成長⇒クリスタル47個必要
万能振り:HP7671,物攻663,魔攻1039
	生命振り:HP8533,物攻591,魔攻891
	力振り:HP6792,物攻707,魔攻891
	魔法振り:HP6792,物攻591,魔攻1186
	※上記は魔法攻撃+20%の効果有
| Lv5:シェル Lv6:開始時ATB完全 Lv10:オートベール  | 
Lv13:魔法攻撃+20% Lv11:祝福の時 Lv12:たまに氷無効(赤)  | 
▼能力まとめ
ATBlv6
赤:防御系持続UP改
	赤:シンクロパワー
	赤:たまに氷無効
	白:オートベール
	白:開始時ATB完全
	白:魔法攻撃+20%
プロテス、シェル、祝福の時
テュポーンの能力
大先生の能力はどうかな
初期能力の幅
ATBLv6
	HP:6776~7444
	物攻:395~404
	魔攻:603~617
※気に入らないステータスだった場合、
	クリスタルを解放すればまた仲間にすることができる。
	特にHPの幅が大きいので結構重要だったり。
▼初期アビリティ
	赤:弱点攻略
	赤:オートエンエアロ
たたかう
	ルイン
▼シンクロ技
	「はないき」
	ターゲットと周囲に、魔法ダメージと弱体・妨害、ブラッドダメージ。
早熟:炎に強い:先生
成長データ
▼Lv13まで成長⇒クリスタル47個必要
万能振り:HP9426,物攻752,魔攻1128
	生命振り:HP10334,物攻618,魔攻987 
	力振り:HP8484,物攻872,魔攻987
	魔法振り:HP8484,物攻618,魔攻1243
	※上記は魔法攻撃+25%の効果有
| Lv4:チェーンスターター Lv5:エンドアスピル Lv7:マインドピアス Lv9:オートエンファイ(赤)  | 
Lv10:バックスタブ  Lv11:ブレイクバースト Lv12:ルインガ Lv13:魔法攻撃+25%  | 
▼能力まとめ
ATBlv6
赤:弱点攻略
	赤:オートエンファイ
	赤:オートエンエアロ
	白:魔法攻撃+20%
たたかう、ルイン、ルインガ、チェーンスターター、エンドアスピル、マインドピアス、バックスタブ、ブレイクバースト
【耐性】
	火:半減
	物理:半減
	魔法:半減
オルトロス・テュポーンて強いの?
オルトロスは「シェル」を覚えてしまう事と、強化系持続UPも無いので
	攻撃特化エンハンサーには向かない。とりあえず紫チョコボの代わりにはならない。
	「防御系持続UP改」が何気に新しいアビリティw防御系エンハンサーで決定か。
テュポーンだが、
	鎧通しの魔法版、魔法耐性無視の「マインドピアス」があり、
	さらに「オートエンファイ」「オートエンエアロ」「弱点攻略」と非常に実用的なアビリティが揃っている。
	また、HPも高く物理・魔法半減も持っているので耐久力も抜群。
だが問題はモーションが遅いという事かorz
魔法攻撃力は1300を超えるため一発の威力は赤チョコボ以上。
	オートエン系と弱点攻略も加わるので、なかなか面白い魔法特化アタッカーになると思う。
	>魔法特化赤チョコボと同じようなアビリティで良さげ
戦闘終了後のアップが非常にきついのだが・・・( ゚д゚ )
■追記:さっそく作ってみた
	>テュポーン先生育成
	>オルトロス育成
DLC動画など
タイムアタック動画
1分06秒
	
キチュー、紫チョコボ、ライトニング。
	ヒーラーなしの運任せパーティらしいが、運も実力の内なのがタイムアタック!
	このパターンで倒せるまで何度もトライしたはず。
▼関連記事
	>おすすめモンスター育成例、仲間にするコツ
	>オルトロスを育ててみた
	>テュポーン魔法特化で強化育成
■気になるアイテム
	⇒FINAL FANTASY XIII-2 オリジナル・サウンドトラック
	⇒シナリオアルティマニア 
	⇒バトルアルティマニア(モンスター育成に便利)
	⇒連射機コントローラー(放置レベル、成長アイテム稼ぎ等)
FF13-2 の人気・おすすめページ












